下ノ川原ニ居リマス

名ばかり事務所「オフィス カッケン」から、身の回りのこと、いきもののことなどをメモしてゆきます。

はぐろの山のかざぐるま

はぐろ山に風力発電用の風車が建つかもしれない、ということでこの町の一部はにわかに騒がしくなっている。
僕個人としては現時点で「やめたほうがいいと思うよ」という意見であり、本件に関する情報収集も行ってはいる。


本件については、「民間事業者が法に基づきアセス手続きの初期段階」として「市や町が窓口となっての縦覧が開始」され、「事業者に対する意見を求めている」という状況にある。
わがまちでは、市広報8月号で縦覧がはじまることが告知され、お盆前あたりで急にFacebook(やそれに伴いtwitter)で盛り上がりはじめた、という印象だ。

そのきっかけになったのが、山形大学農学部名誉教授の野堀教授がHPに意見やイメージ図を公開したことだ。

http://nobo.world.coocan.jp/Wind-power_generation_Syonai/
http://nobo.world.coocan.jp/Wind-power_generation_Syonai/assess.html

(僕が言う筋ではないが)とてもよくまとまっており、特に事業の評価に対するご意見は頷くばかりだった。

環境影響評価法に基づく影響評価、いわゆる環境アセスメントについては、仕事柄ある程度身近であったこともあり、事業そのものに加えて「一般市民がこれにどう反応するか」という点でも興味深く見ている。

別の言い方をすれば、正直、辟易している。
事業に反対するお立場の方が多く声を挙げているのはわかるが、「市議が丸め込まれている」だの「地元選出議員が主導している」だの「市も推進の立場だろう」だの「既に工事期間まで決まっているのだから建設ありきだ」だの、陰謀論や根拠のない思い込みばかりが目に入り、うんざりしている。
反対したいのなら実のある反対のための行動をすればよい。今、陰謀論を振りかざしてそうだそうだと言い合うことに、どんな意味がある?

もっと言えば、健康面やワクチン方面でデマ発言を繰り返す三宅某氏もこの件に言及し、根拠のない(少なくとも事業者HPからは読み取れない)内容を放言している。
https://twitter.com/MIYAKE_YOHEI/status/1295691748593635329?s=20
スエズ社が前田建設工業と提携しているのは上下水道部門じゃないのか? どうしてスエズ社が風力に参入してきたと思った? 

閑話休題

はぐろの御山に風車が建つなんて信じられない、考えられない、という感情そのものは、この土地の出でない僕にとって心から理解できるものではない。共感はするし、尊重しようとも思うけれど、多分この土地に生まれ育った皆さんほど深刻には捉えられていないと感じる。生まれだけを理由にするつもりもないが、ひとつの要因として。
一方で、自然度の高い樹林帯を攪乱して風車を建設するのには嫌悪感を覚えるし、山の上の方で弄られた土砂は下流の川へも影響を及ぼしそうで、河川環境の面からも懸念があると感じる。

また先の野堀教授のHPにもあるように、環境影響評価法の成立経緯から、歴史的・文化的な価値に対する評価軸が欠けていることは大きい。今回の事業地が山岳信仰の地であり、景観という側面からだけでなく、風車の存在そのものが土地のひとびとに嫌悪を抱かせる状況にある中で、その点をどう評価すべきかという問題も生じている。

今回の対象地のように、出羽三山という宗教上の聖地に事業展開しようとする場合は「歴史的・文化的」価値に対する影響評価が必要不可欠だと考えます。

問題意識の持ち方はそれぞれでよく、今はそれを自分なりの言葉で事業者に伝える段階なのだから、そうしましょう、という話。